当サイトはプロモーションが含まれています。

結婚祝い

結婚祝いの【ご祝儀袋】飾りの意味を知ってる?知らないと恥をかくかも!?

ご祝儀袋について

結婚の報告を受けると先ず、「お祝いを贈らなきゃ!」となりますよね。

挙式や披露宴に出席する場合は、現金をお包みするのですが、出席しない場合でも現金を贈るケースは多いようです。

結婚のお祝いに現金を包む場合に用いられる【ご祝儀】には、賑やかな飾りが付いていますが、それには意味があるのです。

この意味を知らずに、何でも良い!とご祝儀袋を選ぶと、自分が恥をかいたり、何より相手に失礼になったりする場合があります。

せっかくのお祝いを台無しにしないためにも、きちんとご祝儀袋の意味を知ることが大切ですね。

yuri
ご祝儀袋についている飾りの意味について詳しくお伝えします。

ご祝儀袋に付いている飾りとは

ご祝儀袋の飾りとは

【ご祝儀袋】には、なにやら色々と飾りが付いています。

右上に付いている小さな物が、『熨斗(のし)』といい、数本の糸紐で結ばれているのが「水引(みずひき)」といいます。

これらはとても綺麗ですが、ただ付けているのではなく、それぞれに、ちゃんと意味があるのです。

ですから、時と場合によって使い方が異なり、使い方が相応しく無い場合は失礼に当たることもあるので気を付けましょう。

カワイイものや、立派なご祝儀袋があるわよね!
ラビちゃん
yuri
ちゃんと意味を知ると、どんなご祝儀を使えば良いかわかるわよ。

熨斗(のし)の意味と種類

熨斗とは

ご祝儀袋の右上に付いている、折り紙の様な小さい飾りの事を言います。

熨斗は、慶事のお祝いに付けるものですが、熨斗の種類によって相応でなかったり、場合によっては付けない事もあるので注意が必用です。

贈り物をする際に付ける、のしと水引が印刷されたものを、熨斗と言うことがありますが、正式には「のし紙」の事をいいます。

熨斗の意味

熨斗は、お祝いの贈答の際に、薄く切って伸ばした鮑を束ねて紅白の和紙に包んで添えた事に由来しています。

鮑は、長寿をもたらす縁起物とされ、それを伸ばすことにより、慶事において喜ばしさが末永く続くように願いが込められた物なのです。

現在では、その名残として、六角形の紅白の折り紙の中に、細長い黄色い紙を包んだ物を熨斗と言うようになりました。

お祝いの贈り物をする際に、海産物や生ものを贈る場合は、同じ物が「2重になる」ということから、熨斗を付けない慣わしとなっています。

熨斗の種類

熨斗と言われるものには、いくつかの種類があり、用途によって使い分けします。

両折りのし

両折り熨斗

一般的な慶事の贈り物やお礼など、幅広く利用できる熨斗です。

正式に贈る場合や目上の方などに贈る場合にも適しており、様々なシーンに使いやすい基本的な熨斗です。

片折りのし

片折り熨斗

両折り熨斗を館緑化した形式の熨斗です。

親しい間柄でのお祝い事に適しています。また、高価すぎない贈り物などにも使われます。

飾りのし

飾り熨斗

松竹梅の飾りが付いた婚礼専用の熨斗です。

婚礼以外の用途には使いません。

宝づくし

宝づくし熨斗

一般的な慶事の贈り物などに幅広く使われます。

両折り熨斗や、片折り熨斗と同じ意味合いで用いられます。

文字のし

文字熨斗

「のし」の文字をデザインした形式の熨斗。

慶事の席での、お菓子などの消え物や心付けなど高価ではない、小さな贈り物に用いられます。

わらびのし

わらび熨斗

植物のワラビに似ている事から、この名が付きました。

お菓子や洗剤など消費してしまう物に用いられます。

松葉のし

松葉熨斗

松葉ほどの小さな粗品です。という気持ちを表しています。

粗品や、正式な贈り物には用いません。

束ねのし

束ね熨斗

数本ののしを束ねたデザインの熨斗。

熨斗を沢山束ねている事から、沢山の人から祝福を受けるという意味や、人と人のつながりや、長寿を意味しています。

判熨斗

判熨斗

熨斗をハンコの様にデザインしたもの。

粗品や、記念品、消え物などに用いるもので、正式な熨斗とならないので注意が必用です。

沢山の種類の熨斗があるのね!
ラビちゃん
yuri
地域などによっても、熨斗の柄や折り方などが多少違う事があるので、注意が必用なのよ。

水引(みずひき)の意味と種類

水引の意味

ご祝儀袋に付いている、紅白などの絢爛な飾り紐の事をいいます。

水引は飛鳥時代に中国から伝わったとされ「未開封を表す封印」「魔除け」「人と人を結ぶ」という意味があります。

水引に用いられる紐の色や、結び方にも様々な意味がり、使われる本数によってもそれぞれに意味があります。

水引の本数

慶弔時の水引の本数は、奇数本を用いる事が基本とされています。

  •  3本 … 粗品などに用いられる水引の本数
  •  5本 … 慶事に適した一般的な水引の本数
  •  7本 … よりも丁寧なお祝いにしたい場合や金額が多い場合に用いられる
  • 10本   … 2組の家が結ばれるという意味あいで5本と5本を結んで10本とする本数で、結婚のお祝いの時に用いられる本数です

 水引の色

ご祝儀袋に使う水引の色にも意味があります。

例えば、赤い色には魔除けの意味や、白い色には清浄など様々な意味がありますので、水引を用いる際には考慮したいものです。

また、慶事の水引の色で「紅白」表される事がありますが、この紅白の色は皇室にしか用いられる事が無い色で、一般には滅多に出回っていない水引の色です。

紅白の水引は、本物の紅で染められ、黒っぽく見えたり深緑に見えたりと玉虫色をしていて、手で触ると紅くなるという、特殊な水引なのです。

ですから、一般に用いられている水引は本来、赤白の水引と言います。

  • 赤白 … お祝い事など慶事やお見舞いにも用いられます
  • 金銀 … 「一度だけ」の結婚や長寿のお祝いにもちいられます
  • 赤金 … 神札や門松など縁起物のお飾りに用いられます

向かって右が赤・左が白とします。

水引の結び方

水引の結び方にも種類があり、ぞれぞれに意味があります。

同じ慶事でも、結婚のお祝いには相応しくないものもありますので注意が必用です。

結び切りの水引

結び切り

中心で硬く結ばれ簡単には解けないようになっており、同じ事が繰り返されないようにという意味があります。
淡路の水引

淡路結び

水引の左右を引っ張るとよりキツく結ばれることから結婚のお祝いに多く使われています。
梅の水引

梅結び

結ぶときにキュッと固く結ぶことから、固く結ばれて解けないという意味があり、結婚のお祝いによく使われます。
変わりの水引

その他の飾り結び

淡路結びの応用で縁起の良い松結びや、亀や弦を形取ったものなどがあります。
蝶結びの水引

蝶結び(花結び)

何度も結び直しが出来る事から、結婚のお祝いには相応しくありません。出産など何度あっても嬉しいお祝いの時に用います。
自分の好きな形を選べばイイ!と言う事ではないのね!
ラビちゃん
yuri
そのお祝いに相応しい水引があるのよ。

ご祝儀袋の選び方

ご祝儀袋の選び方

お店には、様々な色を使ったカワイイものや、素敵な水引のデザインのご祝儀袋が沢山あり、ご祝儀袋の選び方に、迷ったり悩んだりする事がよくありますよね?

ご祝儀袋は、地域によって慣わしなどが異なるため、コレが正解!というものはないのです。

とは言え、結婚のお祝いの時に使う水引には相応しく無いものがあるので、最低限のマナーは守りたいものです。

結婚祝いの基本的なご祝儀袋

  • 白ベースのもの
  • 熨斗(のし)が付いているもの
  • 結び切りか淡路結びの水引のもの
  • 表書きや短冊には「寿」や「壽」の文字がかかれているもの

親しい間柄やカジュアルな結婚式の場合には、カラフルなものや洋風なものもよいですが、職場関係などの改まった場合は、「結婚祝いの基本的なご祝儀袋」のほうが良いでしょう。

また、ご祝儀袋は派手になるほど、包む金額が大きくあなるのが基本とされています。

お店にはカワイイ色や水引の付いた物が沢山あるわよね!
ラビちゃん
yuri
間柄や、式の形式によって選ぶと良いわね!

まとめ

ご祝儀袋まとめ

結婚のお祝いに現金を包む場合は、ご祝儀袋に入れてお渡しするのですが、ご祝儀袋に付いている飾りには色々な種類があり、それには様々な意味があります

慶事のお祝いにも、熨斗を付ける場合、付けない場合や、水引の結び方に結婚には蝶結びを使わないなどのマナーがあります。

これらを知らないと、恥をかいてしまう事もあります。

せっかくのお祝いが残念なものになりかねませんので基本的なマナーは押さえておきましょう。

せっかくのお祝いだもの、ちゃんと選ばないといけないわね!
ラビちゃん
yuri
そうね!がっかりさせないためにも、相応しいご祝儀袋を選びましょうね!

-結婚祝い
-, , , , , ,

Copyright© 日本のお祝い事 , 2024 All Rights Reserved.