当サイトはプロモーションが含まれています。

結婚祝い

【結婚のお祝いを贈る】っていつ何をどうするればいいの?

結婚のお祝いって

「結婚」は、人生の大きなターニングポイントでもあります。

日本では、ザックリと言えば、結婚は、役所に婚姻届を出し、法律上の夫婦であることを承認される事を言います。

結婚のお祝いは、これから家庭を築き、共に人生を歩む二人をお祝いする気持ちを、形にしたものの事を言い、ご祝儀として現金を渡したり、二人にふさわしい物品を贈ります

yuri
この記事では、結婚のお祝いについて詳しくお伝え致します。

結婚のお祝いとは?

お祝いとは

結婚のお祝いとは、結婚が決まった方にお祝いの気持ちを込めて贈る「贈り物」の事をいいます。

身内の方や、友人・知人の結婚が決まったら、早速お祝いを用意する事となりますが、お祝いの形は、間柄や、式や披露宴などに参加する、しないで異なります

また、結婚のお祝いを贈るにはご祝儀として現金を贈る場合や、新郎新婦が希望した品物を贈る場合があります。

但し、式や披露宴に招待された場合には、ご祝儀を包むのがマナーです。

間柄によって贈る内容が違ってくると言うことね!
ラビちゃん
yuri
贈る物や金額がそれぞれ相応というものがあるのよ。

結婚のお祝いはいつするの?

結婚のお祝いはいつ

結婚のお祝いを贈るタイミングは、それぞれにあります。

例えば、籍を入れるのみで挙式、披露宴はしないとか、披露宴に呼ばれているとか、会社の同僚に同志でお祝いを贈るなど様々あります。

また、地域によっても、結婚にまつわる慣わしが様々あるので一概には言えませんが、結婚をお祝いするという事は共通です。

挙式を行う新郎新婦 へお祝いを贈る場合

式や披露宴に参加する場合
ご祝儀を渡す場合は、挙式に参加する当日に受け付けに預けます。物品は、挙式2ヶ月前~一週間前までの間に贈ります。
式や披露宴に招待されているが参加できない場合
ご祝儀や贈り物は、挙式2ヶ月前~一週間前までの間に贈ります。その際メッセージも一緒に添えましょう。
式や披露宴に招待されていない場合
ご祝儀や贈り物は、挙式終了後1ヶ月以内に贈ります。挙式前は、新郎新婦に気を遣わせるので避けます。

挙式を行わない新郎新婦へお祝いを贈る場合

基本的には、挙式を行わない新郎新婦へお祝いは、本人から結婚や入籍の報告があった場合に贈ります。

結婚や入籍の報告を受けたら、その日から1ヶ月以内にはお祝いを贈りましょう。

出来れば、直接会ってお渡しするのが一番ですが、難しい場合は、相手の受け取りやすい日時を聞いてから贈る心配りも忘れずに。

間接的に聞いた場合は、その情報が違っている可能性も十分ありますので、注意が必用です。

授かり婚の新郎新婦へお祝いを贈る場合

赤ちゃんがお腹の中に居る場合
先ずは結婚のお祝いを贈ります。出産のお祝いは、赤ちゃんが無事生まれた報告を受けてからしましょう。
出産した後の場合
結婚祝いと出産祝いを同時に贈っても良いですが、挙式をする・しないでも異なってきます。
その時の状況によって、お祝いの贈り方が違う野ね~!
ラビちゃん
yuri
お祝いを贈る時は、相手の気持ちを考えることも大切なのよ。

結婚のお祝いのお祝いを贈る時はどうすればいいのかしら?

結婚のお祝いを贈る時

結婚の報告を受けたら、お祝いを準備する事になりますが、どのようにすれば良いでしょうか?

また、相場はどれくらいなのでしょうか?気になりますよね。

結婚のお祝いを贈る場合は、顔を合わせて贈る事が一番良いのですが、無理な場合は、金品は「現金書留」物品は「宅配便」で送ります。

その際、相手の都合の良い日にちや時間帯を聞いて、それに合わせて贈るように配慮しましょう。

現金を贈る場合

結婚祝いに、現金を贈る場合の正式なご祝儀袋は、結び切り、若しくは淡路結びの水引を熨斗を付けたご祝儀袋を用意します。

しかし、最近では100円均一ショップに並ぶものから、水引が可愛らしくアレンジされたもの、豪華絢爛な水引が付いた物など多種多様となっています。

水引は、中に入れる金額に比例して、大きさや色使いが派手になっていきます。

最近のご祝儀袋が入っている袋には、目安となる金額が書いてあるものが多いので、そちらを参考にすると良いでしょう。

ご祝儀の相場
友人
30,000~50,000円
兄弟姉妹
30,000~100,000円
甥・姪
30,000~100,000円
職場関係(目上の方)
20,000~30,000円
職場関係(部下の方)
30,000~100,000円
我が子
各家の取り決めによります
挙式に参加出来ない場合
各立場の相場の1/3程度

結婚にまつわる慣わしなど、地域によって異なることから、ご祝儀の相場も違って来ますので、上記のご祝儀の相場は、あくまでも目安です。

また、年齢によってもご祝儀金額は多少異なることもあります。

物品を贈る場合

結婚のお祝いに、品物などを贈る場合に気を付けたいのは、大きさに関わらず、挙式当日に持って行かない事です。

挙式当日は、その後に旅行が控えて居る場合などがあるため、荷物を増やすのは迷惑する事になりかねません。

最低でも、挙式の1週間前までには贈るのが良いですね。

物品を贈る場合には、結び切りの水引が描かれた熨斗紙を付け、直接渡すのが良いですが、難し場合には、相手の受け取りやすい日時を確認した上で、宅配便で送っても良いでしょう。

お祝は、直接会ってお祝いの言葉と一緒に渡したいわね!
ラビちゃん
yuri
難しい場合はメッセージカードを添えて送ると良いわね。

結婚のお祝いのお祝いを頂いたら

結婚のお祝いを頂いたら

結婚のお祝いをもらった場合のお返しは、どのようにしたら良いのでしょうか?

結婚披露宴など、挙式に参加して頂いた場合は、引き出物としてお渡しします。

披露宴などを行わない場合や、招待していない方、参加出来なかった方からお祝いをもらったら、お返しをするのがマナーです。

結婚のお祝いのお返しは、頂いた金額の半返し~1/3程度が一般的ですが、頂いた金額の大きさや間柄等によって、多少異なってきます。

結婚のお祝いを頂くときに「お返しは要らないわよ」という方も時折見受けられますが、お返ししないのは、“片祝い"と言って縁起が良くないとされています。

「お返し不要」として頂いた時も1/3程度のお返しとメッセージなどを付けて、お礼の気持ちを伝えましょう。

いずれも、結び切りの水引が書かれた熨斗紙をかけ、表書きには内祝いと、夫婦の氏名を連名で書きます。

挙式に出席してくれたら引き出物でオッケーなのね!
ラビちゃん
yuri
沢山頂いた方や、とてもお世話になった方には、後日心ばかりの内祝いをする場合もあるのよ。

まとめ

まとめ

人生の節目となる結婚は、とても喜ばしくおめでたい事ですし、これからの長い人生を共に歩む二人に、祝福する気持ちを「結婚祝い」として贈りたいですよね。

結婚のお祝いの相場は、地域や間柄によって異なる事はありますが、お祝いする気持ちに違いはありませんよね。

結婚のお祝いをする際には、タイミングや、どのように渡すかなど、失礼の無いようにしたいものです。

また、水引には色々種類がありますが、結婚のお祝いには「結び切り」か「淡路結び」を使用する事を間違えないようにしましょう。

せっかくのお祝いだから、キチンとしたわね
ラビちゃん
yuri
決め決めにならなくても良いけど、ちょっとした心配りはしたいわね。

-結婚祝い
-, , , , , , , , ,

Copyright© 日本のお祝い事 , 2024 All Rights Reserved.